1.はじめに
今回は、実際にイタリアに行ったときに起こった恐ろしい出来事について書こうと思います。
ぜひこの記事を読んで、この恐ろしい出来事を回避し、悲しむことなくイタリアを楽しんできてください。
1-1.どこで起こったか?まずどこで起こったのかですが、フィレンツェからピサに向かう電車の中です。
この電車です。
大きな地図で見るピサはあの有名な“ピサの斜塔”があるところで、ほぼ全ての観光客はフィレンツェからこの電車を利用して行くことになるため、避けられない道です。
1-2.40€の罰金!何が起こったかというと“罰金”です。
↓こちらが実際の証明書(?)のようなものです。

3人での旅行だったため40ユーロ×3人で120ユーロでした。
罰金はあの「悪いことをしたときに発生する刑罰」のことです。
日本では相当悪いことをしないと発生しませんね。僕は今回の罰金が初体験でした。
そしてこの罰金、僕のイタリアに行った友達も取られていました。
その数なんと6人。
2.どのくらい高いのか?
40€がどのくらいかを説明します。
2013/3/28現在1€は120円です。
2012年は100円から130円くらいでした。
なので、40€はなんと“5千円”です!
5千円あればそこそこのレストランの一番高価な魚料理が食べられるくらいです。
↓こちらはイタリアで実際に食べた5千円くらいの魚です。すごく美味でした。
3.回避できないワケ
3-1.本当に分かりづらいイタリアには改札口がありません。
(トイレにはありますが・・・w)
刻印をする機会は線路の端にちょこんとあるだけで、全然目立たないところにあります。
3-2.イタリア語車掌さんは基本イタリア語しかしゃべれません。
もちろんイタリア語が分からない観光客は何を言っているか分からず、言い訳も言えません。
せめて英語で言ってほしいです。
そこで、僕の場合は色々な言語に訳された紙を見せてきました!
そこには「・・・の場合は罰金40ユーロです。」と書かれていました。
たしか5か国語くらいに訳されていました。
おそらく多くの観光客が払っているのでしょう。
車掌さんボロ儲けです。
3-3.もう面倒くさい英語でがんばって車掌さんに訴えても首を横に振るだけです。
もう面倒くさくなって払う。という流れになります。
この罰金のせいでピサの斜塔の美しさが半減してしまいました。
4.回避するには
もうこれはあらかじめ知っているほかありません!
イタリア旅行に行く前にこの記事を読んでいてくれることを願っています。
5.おわりに
いろいろな国では観光客には高めの額を請求することは一般的です(タイ、シンガポールなどなど)。
なので僕も多少しょうがないと考えていますが、なんといっても今回は額が大きすぎました!
この記事を見て罰金を回避してくれることを願っております。
ぜひ美しいピサの斜塔を見てきてください。
スポンサーサイト