先日LPICの102試験に合格することができ、LPICレベル1の取得がようやく完了しました。
スコアは680点でした。(合格ラインは500)
LPIC試験はテストセンター方式のため、いつでも受けられます。
なので、自分で「これなら合格できる」といった判断をする必要があります。
この判断が非常に難しいため、合格した人の体験記がとても参考になります。
ということで、
私の勉強の記録をメモしておくこととします。
↓↓
------------------
【期間】・トータルだと5ヶ月くらい勉強していたが最初はダラダラ勉強していた
・本格的に勉強開始したのは試験日の2週間前から
【勉強法】・ダラダラ勉強していたとき:まずあずき本、スピードマスターを買い、2周くらいやった
(当時は旧試験であるver3.5だった)
・試験日2週間前からPing-tというWEBページで学習
※Ping-t:http://ping-t.com/
Ping-tにはWEB問題集とコマ問の大きく2つありましたが、WEB問題集のみを実施
ほぼ毎日10~50問ずつ実施し、最終的な記録は以下のとおり
全問題を間違えずに解けるようにしておきました
銅:0
銀:17
金:490 ※Ping-tはLPIC101は無料ですが、102は有料でした
・試験直前は、最初使っていたスピードマスター(ver3.5)の模試を実施
→正答率78%だったので「合格できる」と判断
プラスで以前スピードマスター(ver3.5)の過去間違った問題をメモしていたため、そこだけ実施
【補足】・Ping-tにてsystemdやらjournalctlやらがversion4.0から出るとのことで覚えるようにしていたが、実際には全然出題されてなかった・・・
・最終的に受けたのは新試験のver4だが、ver3.5の参考書を使っていても特に問題はなかった
------------------
ほぼ、Ping-tの力で合格できたように思います。
2chにてPing-tの存在を知ったのがでかかったです。
(もっとはやく気づけば良かった・・・)
Ping-tはLPIC101は無料ですが、LPIC102は有料でした。
2000円くらいですが、それ以上の価値があるかと思います。
